【完全版】AirMacユーティリティを利用して無線LAN接続設定

   2013/12/23

スポンサーリンク

AirMacについての記事です。

「AirMacユーティリティ」を利用して無線LAN接続する方法です。
今回設定するのはAirMac Extreme(AirMacベースステーション)です。
AirMac Express(AirMacベースステーション)を使っていても同じ設定方法で使えるようになります。自分が設定をして経験した事をすべてこの記事に記します。
AirMacEXPRESSイメージ
AirMac Extreme

このAirMac ExtremeやAirMac Expressの設定をするためにはMacで標準でインストールされている”AirMacユーティリティ”か”AirMac管理ユーティリティ”を起動して設定を行っていきます。「AirMacユーティリティ」ではなく「AirMac管理ユーティリティ」の設定方法についてはこちらです。もしMacに”AirMacユーティリティ”が入っていなければAppleのホームページから今使っているMacのOSに対応しているものをインストールしてください。
できればAirMacユーティリティはバージョンの最新版で利用した方がApple社さんは推奨していますので最新版を利用します。
何かの都合があって最新版を利用しない場合は「AirMac Base Station:ソフトウェアとファームウェアのダウンロード」のページから探してインストールする事もできます。Windows用のAirMacユーティリティも用意されています。
Mac OSX Lionで利用している場合はAirMacユーティリティ6.0が2012年の1月31日に公開されました。ユーザーインターフェースがiOSに近くなりました。ここでの記事ではこのAirMacユーティリティ6.0については触れませんが、Mac OSX Lion用のAirMacユーティリティ5.6というのも用意されていますのでこの記事の内容とあわせられると思います。AirMacユーティリティ6.0Mac OSX Lion用のAirMacユーティリティ5.6は自分のMacでは共存してインストールする事もできましたので両方インストールしておく事も選択肢のうちになると思います。
WindowsPCを使ってAirMacベースステーションの設定もできます。Windowsからの設定方法は下記の記事に書いておきます。
Windows版 AirMac ユーティリティの設定方法

[Information]

AirMacユーティリティ 6.1(Lion用)が2012年の6月12日に公開されました。同時にAirMacユーティリティ 5.6.1(Leopard,Snow Lopard用)、AirMacユーティリティ 5.6.1(Windows用)も同時に公開されました。
このアップデートによりいくつかの機能が追加されてWi-Fi機能が強化されているようです。AirMacユーティリティ6.1の設定方法は別の記事で「MacからAirMacベースステーションの初期設定」「AirMacユーティリティ6.1でWi-Fiとインターネットの設定方法」というのも書きました。

追加になった機能

  • 新型のAirMac Express(MC414J/A)に対応
  • 2.4GHzと5GHz(同時デュアルバンド)(新型のAirMac Express)
  • IPv6サポート
バージョン AirMacユーティリティ 6.2 AirMacユーティリティ 6.1 AirMacユーティリティ 5.6.1 AirMacユーティリティ (Windows)
システム要件 Mac OS X 10.7.5 以降 Mac OS Lion 10.7.3以降 Mac OS X 10.5.7 to 10.6.8 Windows 7
[Information]

AirMacユーティリティ6.2が2013/02/07に公開されました。

一般情報 AirMac ユーティリティ 6.2 (Mac)
Wi-Fi ネットワークや AirMac Express、AirMac Extreme、Time Capsule などの 802.11n AirMac ベースステーションを設定して管理するには、「AirMac ユーティリティ」を使用します。AirMac ユーティリティ 6.2 には、以下のような改善とバグ修正が含まれます:

  • 複数の AirMac ベースステーションで構成されたネットワーク上でゲスト Wi-Fi ネットワークを拡張できます
  • WPS 対応 Wi-Fi プリンタを追加できます
  • 各言語でのサポートが改善されました

システム要件はMacOS X 10.7.5以降、MacOS X 10.8.2です。
WPSに対応するようになったのでプリンタのWi-Fi接続の設定が楽にできるようになると思います。
試していませんがNintendo DSやPSPなどのゲーム機もWPS接続で設定が楽になるかもしれません。ダウンロードは以下からできます。
リンク
AirMacユーティリティ6.2

AirMacユーティリティを起動します。

Finder→アプリケーション→ユーティリティ→AirMacユーティリティをダブルクリックします。
AirMacユーティリティのアイコン。Finder→アプリケーション→ユーティリティ→AirMacユーティリティで表示されますのでダブルクリックで起動させます。

AirMacユーティリティを起動すると近くにあるベースステーションの電波をキャッチしてキャッチできると一覧に表示されます。
(表示されない場合,”再スキャン”を押して検出します。検出できない場合はAirMacが”切”になっていないか、ベースステーションとの距離が離れていて無線がキャッチできない等が考えられます。それらを改善しても表示されない場合はベースステーションの初期化をしてみるといいかもしれません。
初期化をするとベースステーション内のデータが消えますので初期化は自己責任でやってみてください。)※どうしても検出できないことが結構あるみたいですので何やっても検出できない場合はAppleさんに相談するしかありません。

一覧表示されている中に今使っているベースステーションが表示されましたら左下の”手動設定”をクリックします。

AirMacユーティリティを起動してAirMacベースステーションの電波をキャッチすると”検出されました”と表示されます。検出されましたら左下の”手動設定”をクリックします。

各種の設定をするためのページに切り替わります。
AirMacユーティリティの”概要”のタブが選択されています。 ここの画面ではAirMacベースステーションの動作モードやワイヤレスセキュリティの設定を確認することができます。

AirMac Extremeの名前
AirMacベースステーションの名前
ワイヤレスネットワーク名
AirMacベースステーションから発信している無線の電波の名前です
ワイヤレスセキュリティ
現在設定されているワイヤレスの暗号化の種類の状態です
IPアドレス
AirMacベースステーションが取得しているIPアドレスです

AirMacユーティリティの”概要”のタブが選択されています。 ここの画面ではAirMacベースステーションの動作モードやワイヤレスセキュリティの設定を確認することができます。

”ベースステーション”のタブをクリックします。

”AirMac Extremeの名前”ではAirMacベースステーションの名前を決めることができます。
”AirMac Extremeのパスワード”では第三者に勝手にAirMacベースステーションの設定を変更されないようにするためのパスワードを決めることができます。”AirMac Extremeの名前”では AirMacベースステーションの名前を決めることができます。 ”AirMac Extremeのパスワード”では 第三者に勝手にAirMacベースステーションの設定を変更されないようにするためのパスワードを決めることができます。

スポンサーリンク

”ワイヤレス”のタブをクリックします。

この画面でAirMacベースステーションの無線の電波の設定を行います。
”ワイヤレスネットワーク名”がこのベースステーションから発信している無線の電波の名前の様なものです。
他社製のルータだとSSIDと呼んだりESSIDと呼んだりします。
この”ワイヤレスネットワーク名”は好きな文字で設定することができますがここに日本語を入力するとWindowsをAirMacベースステーションに接続する時に文字化けしてしまうので半角英数の文字で入力したほうがよさそうです。
”ワイヤレスセキュリティ”が”なし”になっているとこの無線の電波が第三者に勝手に使われてしまうことになるので何かしら設定をしておいたほうがいいかもしれません。
今回は”WPA2パーソナル”で設定しますが利用環境によって”WEP”や”WPAパーソナル”で変更してみると繋がりやすくなったりすることもあります。

”WPAパーソナル”や”WPA2パーソナル”を選択するとパスワードを入力するところが出てきますのでそこに8文字から63文字以内でパスワードを決めて入力します。
このパスワードがSSIDとの接続に必要なものになります。

この画面でAirMacベースステーションの無線の電波の設定を行います。 ”ワイヤレスネットワーク名”がこのベースステーションから発信している無線の電波の名前の様なものです。 他社製のルータだとSSIDと呼んだりESSIDと呼んだりします。 この”ワイヤレスネットワーク名”は好きな文字で設定することができますがここに日本語を 入力するとWindowsをAirMacベースステーションに接続する時に文字化けしてしまうので半角英数の文字で入力したほうがよさそうです。 ”ワイヤレスセキュリティ”が”なし”になっているとこの無線の電波が第三者に勝手に使われて しまうことになるので何かしら設定をしておいたほうがいいかもしれません。 今回は”WPA2パーソナル”で設定しますが利用環境によって”WEP”や”WPAパーソナル”で 変更してみると繋がりやすくなったりすることもあります。 ”WPAパーソナル”や”WPA2パーソナル”を選択するとパスワードを入力するところが 出てきますのでそこに8文字から63文字以内でパスワードを決めて入力します。 このパスワードがSSIDとの接続に必要なものになります。

”アクセス制御”のタブをクリックします。

アクセス制御のタブをクリックするとMACアドレスによるネットワークに接続できる機器を限定するかしないかの設定をすることができます。
今回は”使用しない”で設定していきます。

”アクセス制御”のタブをクリックします。 アクセス制御のタブをクリックするとMACアドレスによるネットワークに接続できる 機器を限定するかしないかの設定をすることができます。 今回は”使用しない”で設定していきます。

ここまでの設定で無線のネットワーク名と無線の暗号化の方式と暗号化キーまでの無線に関する設定ができました。

次の設定からはこのAirMacベースステーションをルータとして使うかルータの機能を無効にしてアクセスポイントとしてのみ使うかの設定に分かれます。
利用環境によって設定方法が異なりますのでそれぞれに合った方法で接続の設定をしてみてください。

AirMacベースステーションを無線ルータとして使用する場合

AirMacベースステーションをルータとして使用する場合は大抵、上部にルータ機能を持っていないモデムや回線終端装置やONUなどの機器を使用しているときです。
配線イメージ
AirMacをルータとして使用する時の配線です。モデムとベースステーションをLANケーブルで接続します。

上の項目に”インターネット”がありますのでクリックして選択した状態にします。
接続方法を”PPPoE”を選択します。
PPPoEを選択すると”アカウント名”、”パスワード”、”パスワードの確認”の入力する項目が表示されます。
”アカウント名”には現在契約しているプロバイダから送られてくる書類に接続用のIDや認証IDなどがありますのでそれを入力します。
”パスワード”にはプロバイダからの登録証に書いてあります”接続パスワード”、”認証パスワード”などの情報を入力します。
”パスワードの確認”にも同じパスワードの入力をします。
この状態で右下の”アップデート”をクリックします。
アップデート完了後Safariを起動してインターネットにつながっている事を確認します。
繋がっていない場合は”アカウント名”と”パスワード”の入力に相違があるかもしれませんのでもう一度確認してみて下さい。
上の項目に”インターネット”がありますのでクリックして選択した状態にします。 接続方法を”PPPoE”を選択します。 PPPoEを選択すると”アカウント名”、”パスワード”、”パスワードの確認”の入力する項目が表示されます。 ”アカウント名”には現在契約しているプロバイダから送られてくる書類に接続用のIDや認証IDなどがありますのでそれを入力します。 ”パスワード”にはプロバイダからの登録証に書いてあります”接続パスワード”、”認証パスワード”などの情報を入力します。 ”パスワードの確認”にも同じパスワードの入力をします。 この状態で右下の”アップデート”をクリックします。 アップデート完了後Safariを起動してインターネットにつながっている事を確認します。 繋がっていない場合は”アカウント名”と”パスワード”の入力に相違があるかもしれませんのでもう一度確認してみて下さい。

”DHCP”のタブをクリックします。

ここの画面ではAirMacベースステーションがルータとして動作する時に
IPアドレスを何番から何番まで使用するかの設定をすることができます。
開始アドレスが192.168.1.2から192.168.1.200まで使うことができますので理論上では188台のコンピュータを接続することができます。
ここの画面ではAirMacベースステーションがルータとして動作する時に IPアドレスを何番から何番まで使用するかの設定をすることができます。 開始アドレスが192.168.1.2から192.168.1.200まで使うことができますので 理論上では188台のコンピュータを接続することができます。

”NAT”のタブをクリックします。

NATはグローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスの変換機能です。ここでは特に設定をしません。
”NAT”のタブをクリックします。NATはグローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスの変換機能です。ここでは特に設定をしません。

”詳細”をクリックします。

”ログと統計情報”のタブから”SNMPを許可”にチェックが入っていると設定がうまくいかないときがあるので設定を外して”アップデート”をクリックします。
”詳細”をクリックします。 ”ログと統計情報”のタブから”SNMPを許可”にチェックが入っていると 設定がうまくいかないときがあるので設定を外して”アップデート”をクリックします。

最後にアップデートのボタンを押して”続ける”をクリックしてAirMacベースステーションの設定を更新します。
最後にアップデートのボタンを押して”続ける”をクリックしてAirMacベースステーションの設定を更新します。

これでAirMacベースステーションをルータとして動作させる設定は完了です。

ベースステーションの上部にルータが設置されていてAirMacベースステーションをルータの機能をOFFにして無線の機能のみで使用する場合

AirMacベースステーションの上部にひかり電話ルータや他社製のルータ(バッファロー等)を使用している場合です。
上部にひかり電話ルータや他社製のルータ(バッファロー等)を使用していてPPPoEの設定をそちらのされているケースもあると思います。その様な場合はこれから設定するブリッジモードの設定をします。
配線イメージ
AirMacをブリッジモードにする時の配線です。上部にルータがある場合はLANケーブルで接続します。
一般的にこの状態で使う事を”ブリッジモード”と呼んだりします。

上の項目に”インターネット”がありますのでクリックして選択した状態にします。
接続方法を”Ethernet”を選択します。
接続共有を”切(ブリッジモード)”を選択します。
この設定をすることでAirMacベースステーションのDHCP機能を無効にすることができます。
接続方法を”Ethernet”を選択します。 接続共有を”切(ブリッジモード)”を選択します。 この設定をすることでAirMacベースステーションのDHCP機能を無効にすることができます。

”TCP/IP”のタブをクリックします。

前の画面の設定でAirMacベースステーションのDHCP機能を無効にするとAirMacベースステーションのIPアドレスの取得方法を選択しなければいけないので”IPv4の構成”を”DHCPサーバを参照”で設定します。
そうすると上部にあるルータからIPアドレスを取得するようになります。
ここで表示されている”IPアドレス”が上部のルータからAirMacベースステーションに割り振られたIPアドレスです。”TCP/IP”のタブをクリックします。 前の画面の設定でAirMacベースステーションのDHCP機能を無効にするとAirMacベースステーションのIPアドレスの取得方法を 選択しなければいけないので”IPv4の構成”を”DHCPサーバを参照”で設定します。 そうすると上部にあるルータからIPアドレスを取得するようになります。 ここで表示されている”IPアドレス”が上部のルータからAirMacベースステーションに割り振られたIPアドレスです。

最後にアップデートのボタンを押して”続ける”をクリックしてAirMacベースステーションの設定を更新します。最後にアップデートのボタンを押して”続ける”をクリックしてAirMacベースステーションの設定を更新します。

これで後は上部にあるブロードバンドルータにPPPoE接続の設定をしてあげれば設定完了です。

以上で設定完了です。

何か疑問点があればTwitterや下のコメント欄にコメントをお待ちしています。

[更新情報]
2012.02.18 ソフトウェアとファームウェアのダウンロードリンクについて追記しました。
2012.02.18 Mac OS Lion用のAirMacユーティリティについて追記しました。
2012.06.16 AirMacユーティリティ6.1について追記しました。
2013.02.07 AirMacユーティリティ6.2について追記しました。

サイトの応援をする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • follow us in feedly

コメント一覧

  1. おおくぼ より:

    とても丁寧な説明でわかりやすいです。
    光でのブリッジモードできそうです!
    エクストリーム買ったのはいいのですが、繋がらなくて泣き入ってました(・_・;
    早速帰ったらやってみます。

    • brah より:

      おおくぼ様

      説明がわかりやすいと仰っていただき光栄です。
      これでもまだ実は説明が分かりづらいと思っている方もいらっしゃるかもしれませんと自分では思っています。記事を書くのに結構時間を費やしていましてどうしたら閲覧している方が解りやすく書けるのか一文字一文字に神経を使います。
      つながったら結果報告いただければテンション上がります。

  2. なかじまあき より:

    ありがとうございました!!
    おかげさまでWi-Fi環境取り戻せました(泣)

    • brah より:

      なかじまあきさん>>

      コメントありがとうございます。

      ありがとうございました!!
      おかげさまでWi-Fi環境取り戻せました(泣)

      何かネットワークのトラブルでもありましたでしょうか?
      この記事が何かのお役に立てたのなら良かったです。

  3. 喜多原 直久 より:

    無線で使えるようにしたいと思っております。

  4. 内田正夫 より:

    すみませんが、IPV6の設定方法を教えて頂けませんか(システム環境設定のネットワークのWiFiの設定のIPV6ぶぶんも)あわせてお願いします。
    NTTひかりと@niftyには使用許可をもらったのですが、設定がうまくいかずつながりません。
    LANケーブルは接続出来ています。

    • brah より:

      内田正夫さん>>

      コメントありがとうございます。
      IPv6の設定方法というのは具体的にどのようなことでしょうか?
      IPv6の設定と書かれているだけでは申し訳ないですがよく理解できません。

      IPv6アドレスを取得したいということなのでしょうか? それともIPv6アドレスを固定したいのでしょうか?
      IPv6アドレスはAirMacベースステーションがブリッジモードで動作していればMacでも取得できているはずだと思います。
      また、内田さんがどのような機器を使っていらっしゃるのか機器の構成なども書いてもらえますと助かります。機器構成がわからないままでは私もどのようなアドバイスをしていいのか回答に困ることがあります。

      一般的にインターネットへの接続に必要なのはIPv4のグローバルIPアドレスです。グローバルIPアドレスは契約しているインターネットサービスプロバイダーが配布するもので、内田正夫さんの環境であれば@niftyさんが管理されているはずです。

      NTTのフレッツ光回線をご利用の環境でインターネットに接続をしたいのであればまずはPPPoE設定が必要です。そのあたりの設定がご利用されている環境になされているか再度確認してみてください。

      • 内田正夫 より:

        早速の返信有り難うございます。
        IPV6の設定が悪いと見えて、なかなかつながらないので質問しました。
        使用許可は@niftyさんからもらっています。
        も少し勉強して設定してみます。
        有り難うございました。

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

*

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。